震災が起こってしばらくは、避難所からの移動手段がない方たちがたくさん存在しました。買物バスや入浴支援のためのバスを出したり、急病になった方を病院まで送ったり…という移動ネットワークが団体設立のきっかけです。
しかし、被災地での移動サポートを続ける中で、移動は手段であり、「行き先」「居場所」が必要と気づきました。「仕事の場や受入れてもらえるコミュニティ」を失ったのが被災地であり、移動だけではなく「社会と関われる接点、場所」が必要であるんだな、と。
そこから私たちは「人とふれあいわいわいと活動できる場」=『生きがい仕事』をつくることをめざしています。
東日本大震災をきっかけに「被災地の生活の足と生きがい仕事をつくろう」という目的で団体を設立しました。

人生のステージや暮らしを大事にしながら「活躍できるステージ」「はたらき方」を具体的に見つけて広めていきます。
そこにしかない「資源」「人」に光をあて、価値を生かしあう方法を見つけていきます。
子育てや加齢、介護など、人はさまざまなライフステージを迎えます。人生のステージや自分なりの「暮らし方」を大切にしながら、しごとや社会的な役割へチャレンジできる社会をめざします。単一的ではなく、人や地域がそれぞれに輝く社会をめざします。
VISON
MISSON


私たちは、下記のような活動を行っています。


生きがい仕事づくり
コミュニティサポート
...
「生き生きとするようなシェア仕事をつくろう」がテーマ。石巻市役所1階での「いしのま★キッチン」の運営や手づくりの商品づくりなどを行っています。
...
避難所で出会ったこども達のあそび場づくりをきっかけに、毎週のあそび場・ワークショップを開催しています。地元の高校生や大学生が一緒に運営を行ってくれています。.
..
キッズサポート


移動・交流サポート
...
国際交流
英語のプライベートレッスンや月1回の国際交流カフェなど、異文化にふれあう場を提供しています。
...


緊急サポート
東日本大震災をきっかけに、泥かきや物資の手配など、災害時の緊急サポートを行っていました(2015年現在は中止しています)。
...
活動ブログは、こちらから。
guruguruoendan.blogspot.com/